明日は皆が楽しみにしていた納涼会でしたが、
このお天気では開催が難しいと判断致しましたので、
来週7月14日(土)に、延期致します。
皆様、どうぞ気を付けてお過ごしください!
あかし幼稚園
2018年07月06日
今日から3日間、「第一期縦割りグループ活動」が始まります。
普段は同年齢と横割クラスで暮らしていますが、
この時期、生活の中で1時間程度、3つのグループ(赤・青・黄色)に
別れて、それぞれで七夕飾りを作ります。
今日は初日の顔合わせと、七夕ってなんでしょう?・・由来がよく分かるお話のビデオを
見ました。そして、少し製作のひとときを過ごしました。
異年齢で仲良しになれるといいなあ・・・♪
2018年07月02日
今日は早良消防署の方をお迎えしての避難訓練でした。
『火事です、火事です、台所が火事です』 突然の放送に皆、ドッキリ!
でも、どのクラスも落ち着いて避難場所までたどり着きました。
年長さんの代表4名が先生達と一緒に消火に活動にも挑戦しました。
火遊びはいけないよ、というビデオを見たり、消防士さんのお話もしっかり聞いていた子ども達。
また、自分の命を守る方法も知った、大事なひと時でしたね。
2018年06月28日
今日は音楽週間の最終日、ウイークエンドコンサートです。
場所を「末永文化センター」に移しての本格的な音楽会です。
子ども達も制服を着て、いつもと違う雰囲気☆
ちょっぴり緊張しながらも、クラスの先生に会えたらホッとしながら、自分の席に
座っていました。
・プログラム1番:コンセールあかし(女声合唱)のお母様による合唱
美しく暖かい歌声が会場いっぱいに響き渡り、感動的でした♪
・プログラム2番:ピアノ、ヴァイオリン・レッスン生による発表
年中さんから中学1年生まで、ソロあり、アンサンブルあり、で、それぞれが一所懸命
練習してきた成果を披露してくれました♪
・プログラム3番:音楽家の先生方による演奏
弦楽の先生方、マリンバの先生が、ピアニストの先生と共に、
夢のような音楽のひとときを届けて下さいました♪
・プログラム4番:あかしの子ども達による合奏
本日のメインイベント☆スパニッシュ・ダンス(ショスタコーヴィチ作曲)の合奏が
最後のプログラムでした♪
全ての子ども達がすっかりその音楽を覚え、大好きになっている曲を、
ヴァイオリン:南先生・ビオラ:山下先生・マリンバ:関家先生・ピアノ:真奈先生と共に
合奏しました!!みんな生き生きとした自信に満ちた表情で演奏していましたね。
アンコールの「ラデツキー行進曲」では会場が一つになり、楽しかった音楽週間の幕がおりました。
音楽家の先生方と、ご協力下さった保護者の皆様に、深く感謝致します。本当にありがとうございました。
2018年06月25日
夏のような青空が広がる音楽週間2日目、今日は一般の方々にも
幼稚園を見ていただこう、という日でした。
思いがけず沢山のお友達が来て下さり、とても嬉しかったです!
お越し下さった皆様、本当にありがとうございました。
・・今日は、またまたスペイン人が乱入(?)の歌の時間からの幕開け・・
ゲストの先生は、弦楽のお二人でした☆
昨日とはまた違う、『西郷どん』のテーマ曲からスタート!(ピアノと弦楽でかっこよかったですね!)
ビオラとヴァイオリンの違いを知ったり、楽器体験もさせて頂き、みんな大喜び♪
『初めてヴァイオリンを見た!』(目の前で)という子も多く、あかしならでは、の貴重な体験でした。
その後は、今年の合奏曲の作曲者:ショスタコーヴィチにちなんだお話と演奏の時間。
小物や写真・絵本を見せて頂きながら、小品の数々を聞きました。
クイズやゲームは2日目ということでレベルアップ。でも、真奈先生が「よく聞いていましたね!」
と驚くほどの集中力で、難しいリズムの聞き分けも出来ていました。
合奏には、遊びに来てくれた小さいお友達も、ミニタンバリンや鈴で参加してくれて、
大勢で賑やかに♪スパニッシュ・ダンスを演奏しました。
・・最初はバラバラだった合奏です。でも、毎日無理なく短い時間の練習を積み重ねてきたことによって、
メロディが体に染み込んで、この日の合奏を迎えられたのだと思います。
明日は3日目。末永文化センターでのウィークエンドコンサートです。
全員で迎えられますように!
2018年06月22日
待ちに待った音楽週間がやってきました!
礼拝の讃美歌もいつもと違い、真奈先生のピアノと南先生のヴァイオリンによる伴奏でした。
子ども達も(この音は・・!)と敏感に気づいていましたよ。
お祈りの途中でフクロウの鳴き声が聞こえてきたりして、なんだか謎めいた予感・・・。
すると、「みんなで歌いましょう」の時間に、これまた謎のスペイン人登場!
・・あの金髪の二人組は誰だったのでしょうか・・。
今日のゲストの先生は、マリンバ、パーカッション専門の関家先生でした。
眼の前で超絶技巧の演奏を堪能し、体験までさせて頂き、年少さんから年長さんまで、
すっかり関家先生の虜になっていました。
その後は、真奈先生がわかりやすく・楽しく、音程やリズムをゲーム・クイズ感覚で
教えて下さり、あっという間に一時間半がすぎて行きました。
最後の30分は♪スパニッシュ・ダンスの合奏。
初めて保護者の皆様に聞いて頂くので、みんなちょっぴり緊張していたようですが
果たして・・・とても息のあった良い演奏が出来ていました。
真奈先生からも、『鳥肌がたちましたよ』とのコメントが!
明日は2日目です。お休みだったお友達も、元気に参加できますように☆
一般の方のご参加もお待ちしています♪
2018年06月21日
今日は、年少さんと年長さんが一緒のお部屋で遊びました。
4,5月にお世話してもらっていたお兄ちゃん・お姉ちゃんと遊べて
嬉しそうな年少さん♡
年中さんは、ままごと・お店屋さんが盛り上がり、
美味しそうなお菓子が売れていました。
みんな、遊び方が随分上手になりました!
2018年06月21日
ついに来週は音楽週間!
今週最後の合奏練習は、全クラスでの「合わせ」でした。
これまで各クラスで楽しみながら取り組んできたことで、
♪スパニッシュ・ダンスのフレーズが、体に染み込んでいる子ども達。
あとは、他の楽器につられないで演奏しよう・・と、やってみました。
加えて、「あかし楽団の人になろう!」と、本番さながら蝶ネクタイもつけてみました。
どのような仕上がりになるでしょうか。
21日(木)からの音楽週間、どうぞお楽しみに☆
* 22日(金)は、一般の方々にもオープンにしています。(10:00~12:00)
どうぞお越しください。
2018年06月16日
今日は朝から雨・・でも、園庭の紫陽花は喜んでいるようですね。
お外に出られない子ども達ですが、どのクラスも
楽しそうに何かを作っていました♪
年長さん・・オムライス。ケチャップたっぷり☆おいしそう~!
年中さん・・中身の充実したハンバーガー☆なにが入っているのかな?
年少さん・・雨といえばカタツムリ!カラフルな体に仕上がっていました。
美味しそうな食べ物は、きっと2学期の『バザーごっこ』(お買い物ごっこ)で
売られるはず!どうぞお楽しみに♪
2018年06月11日
6月21日(木)・22日(金)・23日(土)は、「おたまじゃくしと遊ぼう!音楽週間」です。
3日間も続く、この上なく贅沢で豊かな、正に音を楽しむ日々がやってくるのです。
今年の演奏曲は、ショスタコーヴィチ作曲:「スパニッシュ・ダンス」(映画「馬アブ」より)です。
音楽週間プロデュのーサー:山本真奈先生のピアノに合わせられる日を楽しみに、子ども達は自分の楽器を練習しています。
幼い子どもこそ本物を!という名誉園長の思いで、36年前から始まったこの行事が、
創立62年目の子ども達にも与えていただける事に感謝しながら、その日を待ちたいと思います。
また、22日(金)は、未就園児や赤ちゃんなど、一般の方々にもご覧頂けたらと、
「オープン幼稚園」と致します。
興味のある方は、是非お越しください。
【22日のプログラム】
10:00 2階ホールにて礼拝(見学して頂けます)
その後、歌・ゲストの先生方の演奏・ゲームの時間
11:30 園児合奏
(ここに、ミニタンバリンや鈴を持って参加して頂けます。)
12:00 終了予定
お待ちしていま~す♪
2018年06月08日