今日はヴァイオリン体験がありました。
音楽週間の2日目、「弦楽の楽しみ」の日に出会った
山下先生・南先生が来てくださいました♪
年少さんから年長さんまで、10人のお友だちが体験しましたよ。
『ヴァイオリンを演奏出来る、ということが自分自身の自信に繋がる』という
お話を山下先生から伺いました。
7月から新たに始まるヴァイオリンレッスン♪楽しみですね。
2022年06月29日
今日は、やってみたかった楽器を演奏してみる「楽器コーナー」二回目でした。
大太鼓、小太鼓が人気でしたが、タンバリンもシャララに憧れて
手を挙げるお友だちが多く見られました。
年少さんが颯爽と指揮棒をふったり、年長さんがリズムよくカスタネットをたたいたり、
年中さんがしっかりシンバルの裏拍を覚えていたり・・楽しかった音楽週間の事を
みんなしっかり記憶しているんだなあと感心させられました。
2022年06月29日
楽しかった音楽週間の最終日は、場所を末永文化センターに移しての
ウイークエンドコンサート♪
子ども達は制服を着て、かしこまっての参加です。
みんな表情が「あかし楽団」の一員です!
第一部のスタートは、3年振りに活動が再開した女声合唱コンセールあかしの
プログラムからです。参加そている保護者の皆様(OBの皆様)、とてもいい表情で
歌っていて、♪さんぽも♪君をのせても、素晴らしかったです。
指導して下さった新見先生も、褒めていらっしゃいました。
続いては、ピアノ&ヴァイオリンレッスン生の発表☆
コツコツと頑張ってきた成果を緊張しながらも堂々と演奏していて
いました。
そして、音楽家の先生方による演奏です。
新見先生のバリトン・真奈先生のピアノ・山下先生のヴィオラ・南先生の
ヴァイオリン・・年少さんから大人まで、美しく豊かな音楽に引き込まれていました。
休憩後は第二部、いよいよ子ども達の出番です。
蝶ネクタイをして舞台の自分の場所に立ち、生き生きと演奏しました!
もちろん、アンコールの嵐!
その声にお応えしてのラデッキー行進曲も、会場と一体となり、
盛り上がっていました。
最後はアーメンハレルヤの合唱で、コンサートは幕をおろしました。
全身全霊で子ども達と向き合って下さった音楽家の先生方、本当にありがとうございました。
また、惜しみないご協力下さった保護者の皆様も、ありがとうございました。
カメラマン、ビデオ撮影の方、ホールの方、関わって下さった全ての方々に
深く感謝申し上げます。
2022年06月27日
お天気が味方してくれた2日目☆
今日は弦楽の楽しみの日です。
ビオラ奏者の山下先生とヴァイオリン奏者の南先生が来てくださいました♪
昨日のプログラムとはまた違った雰囲気・・
幕が開いたら森の中、クマの楽器やさん「ふしぎや」が開店していました。
そこへ黒猫のニャーニャが来店。『ヴァイオリンが壊れてしまったみたいなんです』。
クマさんが見てくれましたが、どこも悪いところはありません。
そこで安心して可愛らしい猫の鳴き声のような一曲を披露してくれました。
・・こんな風に音楽劇のようなステージの中で、子ども達のヴァイオリン体験もあり、
弦楽器との楽しいひと時が終わりました。
それからのゲームはみんな2日目だけあって、やる気満々!
音符取りゲームでは正解率も上がっていました。
合奏2日目は新見先生の指揮にも慣れてきて、リズムよく演奏していたようです♪
・・金髪チーム?もちろん今日も来ていましたよ!
さあ、明日は遂に最終日。末永文化センターでのウイークエンドコンサートです。
お天気は心配ですが、皆さん、気を付けて元気に来てくださいね。
音楽家の先生方、どうぞよろしくお願いいたします。
2022年06月24日
いよいよ音楽週間が始まりました!
みんなの大好きな♪ピクニックの歌のように、
「空は澄み 青空」・・真夏の様な暑さでしたね。
さて、楽しい歌の時間から始まったわけですが、今年も来ました!
謎の金髪チーム☆☆
子ども達も一緒に元気いっぱいの歌声を響かせていました。
そして、本日のゲストはバリトンの新見先生!
お話の声から素晴らしく、愉快で親しみやすく、私達を
音楽の世界へいざなって下さいました。
大人気の「まちぼうけ」は、アンコールがかかって2回も歌って下さり、
みんな大喜び♪
また、オペラの中の曲も解説を加えて下さって、ドイツ語でしたが
みんな聞き入っていました。
本当に贅沢なひと時でした。
その後は真奈先生考案の分かりやすい楽しいゲームの数々。
どのクラスも意欲的に取り組み、自然とリズムや音符の名前を憶えていましたよ。
休憩の後は合奏TIME。
真奈先生のピアノ・南先生のヴァイオリン・新見先生の指揮に合わせ、
これまでの練習の成果を発揮していました。
2時間弱のプログラムでしたがあっという間!
とても豊かな音楽週間1日目でした。
音楽家の先生方、ありがとうございました。
明日もよろしくお願いいたします。
2022年06月23日
お楽しみの「音符取りゲーム」の場所も覚え、
今週最後は、赤い蝶ネクタイのあかし楽団の合奏でした。
初めて3クラスで合わせてみましたが、いやいや、感動でした!
意識高い年長さん、爽やかに堂々と演奏する年中さん、
自分の場所にしっかり立っている年少さん、全員がぎゅっと一つになっていることが
伝わってきて、素晴らしかったです。
来週木曜日から、いよいよ音楽週間となります。
体に気を付けて、お家の方と共に楽しい3日間を過ごして下さいね♪
2022年06月18日
いよいよ来週は音楽週間です ♪
今日は年中さんのトライアングル・ウッドブロックと
年長さんのシンバル・大太鼓の合奏でした。
他のクラスとの合奏は初めて☆
自分たちがお休みでも、他の楽器が鳴っていると思わず鳴らしてしまったり、
鳴らずべきところでも相手の楽器をうっとり見続けてしまったり・・・
「合わせて奏でる」と頭で分かっていても、まだまだ難しくて当然です。
毎日少しづつ一緒に合わせているうちに、相手の音を聞きながら
自分の楽器を演奏する、ということが理屈抜きで分かってくるでしょう。
そして、(・・楽しいなあ♪)と感じられるようになるといいな、と
思っています♬
2022年06月13日
今日は、地域の方にお誘い頂いていた
「ハッピー農園」へ、サツマイモの苗植えに出かけました。
コロナの為、年長さんの希望者だけではありましたが、
初めての経験☆と、皆さん、喜んで取り組んでいました。
小雨もぬかるみも、なんのその!!
専用の竹の苗植え棒を片手に、地域の方・ボランティアのお兄さん・
早良警察署の方々と一緒にせっせと植えました。
お気遣いのお土産まで頂いて、子ども達はとっても嬉しそうでした♪
楽しい経験をさせて下さりありがとうございました。
秋にはたくさんのお芋が出来るといいですね!
2022年06月11日
いよいよ音楽週間まで二週間ほどとなりました。
今年の合奏曲は「ショパン作曲:バレエ音楽 レ・シルフィードより
マズルカ№23」です。
3拍子のリズムに合わせて、各クラスが自分の楽器で日々楽しみながら
練習してきたものを、今週から披露することになりました。
トップバッターは年少さん!すっかり仲良しになったカスタネットさんを
嬉しそうに鳴らしています。
次は年中さん。こちらはトライアングルとウッドブロックの合奏です。
互いに違うリズムを鳴らしながら、それが一つの曲になっていく喜びを
感じ始めたところです。
明日は年長さんの楽器が登場します。
6/23からの音楽週間が待ち遠しいですね♪
2022年06月07日
5/26(木)、給食でお世話になっている弥生のパン屋さん
「レ・フレール・ド・パン」が出張販売に来てくれました♪
新年度初めてだったので、みんな大喜び♡
自慢のふわふわ食パン、香ばしいフランスパン、あんバターやメロンパン等々・・
降園時間からの30分でしたが、あっという間に完売でした。
小さなお友だちもお家の人とお買い物出来て、とっても嬉しそうでした。
また6月、お待ちしています♬
2022年05月30日