今日は今年度最後の真奈先生のるんるんリズムでした。
年少さん)まず始めはウッドブロックとタンバリンに分かれて、
真奈先生の演奏を真似して鳴らします。上、横、下、、と、
よく見て嬉しそうに鳴らしていました。
続くリズム打ちも歌いながら手を叩いたり、音当て・ハンドサインもよく覚えていて
ビックリさせられました。フープを使ってのスウィングやギャロップも笑顔一杯で
とっても楽しそうでした♪
年中さん)こちらのクラスはグループごとにタンバリン、ウッドブロック、トライアングルの
3つに分かれて、少しずつ違うリズムで「きらきら星」に挑戦☆休符のあるリズムも
意識高く鳴らしていました。
音当てもよく覚えていていましたよ。
ちょっと難しかったのが初めてのボール回し。
2拍子に合わせてボール回しをしましたが、1拍目を自分で感じるのが
ムムム・・・。また次に頑張りましょう。
きらきら星のいろんなリズムに合わせて歩くのはみんな笑顔☆でした!
年長)始めは「あんたがたどこさ」に合わせてのボールつき。
「さ」でボールを持つところが難あり。でも、コツをつかんだお友達も
見られました。
リズムは、なんと今回は、聞いたリズムを自分でカードで
表すというもの。でも、3人のお友達が大正解☆彡
4拍子を感じるボール回しはさすが年長さん!とっても上手でした。
スティックをつかっての「お掃除大好き」では、はたき・ほーき・掃除機・窓ふきと、
4つの音の違いを動作で表しました。
楽しかった真奈先生のリトミックもこれでしばらくお休みとなります。
また、続きは来年度の音楽週間&9月からの「るんるんリズム」をお楽しみに♪
真奈先生、毎回趣向を凝らした楽しい時間をありがとうございました。
2023年03月03日
3学期の年中さんの保育参観がありました。
製作や外遊びでいろんなお家の方と遊べて、みんなとっても嬉しそうでした♪
年長さんに向かっている子供たちの生活習慣や、
お友達との関係も見て頂けたのではと思います。
終園式まであと少し・・体に気を付けて最後まで元気に登園して下さいね☆
お越し下さったお家の方々、本当にありがとうございました。
2023年03月02日
卒園が迫り、ちょっぴり寂しい気持ちも漂う年長さんですが、
最後の保育参観はお家の方が来てくれてみんなとっても嬉しそうでした。
朝のコーナー遊びの姿や礼拝でしっかり聖書の言葉を言っているところを
見てもらえ、最後は外での「線鬼」を大人も子どもも盛り上がって遊びました!
楽しそうでしたよ♪
残りの3学期、クラスでの思い出を沢山作ってほしいなあ、と思っています。
参観に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
2023年02月22日
2/17は総合練習、そして翌18日は本番を迎えました。
子ども達の劇は観ているわたしたちに、
幻想の世界や日本の原風景を想像させてくれます。
・・縦割りで取り組み、みんなで楽しく過ごした1ヶ月余りが終わり、
ちょっぴり寂しい気もしますが、この1年間の集大成として
皆様に観て頂けて何よりでした。
この経験が子ども達の根っこの部分に深く残り、
これからの成長の糧となってくれることを信じます。
保護者の皆様、たくさんのご協力ありがとうございました。
2023年02月18日
2023年度ちびっこクラスの募集についてご案内いたします。
【ちびっこクラスの概要】
○月に2回、原則として金曜日、10:30~12:00に行っています。
○木製おもちゃ(ままごとや積み木・レールなど)が待っているコーナーでじっくりと遊べます。
○10月までは、保護者の方も一緒に遊んで頂き、お友達作りのお役に立てれば、と思っています。
【日程】
5月12日(金) 砂場あそび 【10月14日(土) 入園説明会】
5月26日(金) 親子で作ろう 〇 新入園児おあつまり会(願書を提出していただいた方のみ)
6月 2日(金) 砂場で遊ぼう 11月17日(金) おあつまり会①
6月23日(金) 親子で作ろう 11月24日(金) おあつまり会②
7月 7日(金) プールあそび 1月19日(金) おあつまり会③
9月15日(金) 親子で作ろう 2月 9日(金) おあつまり会④
9月22日(金) ミニうんどうかい
10月20日(金) お買い物ごっこ
10月27日(金) 親子で作ろう
申込みをお考えの方はお気軽にお問い合わせ下さい。
皆様と一緒に遊べる事を楽しみにしています♪
2023年02月10日
今日は真奈先生のリトミックがありました♪
年少さんは初めてスティックを持ってリズム打ちに挑戦★
真奈先生のリズムをよく聞いて同じリズムを刻んでいました。
シーソーの真似をして曲に合わせて自由表現もとても楽しんでいて、
耳で聴くのが上手になっているなあ、と感心させられました。
年中さんもスティックで拍打ち★
歌に紛らわされずに♪うぐいすを歌えていましたよ。
新しい音を覚えた後は、雪の中を歩いたり雪だるま作りをしたり・・
曲に合わせてイメージ豊かに表現していました。
年長さんもスティックを持ちましたが、こちらは高度な事に
チャレンジ★
真奈先生のジャンプに合わせて打つので、じっと見ていないと間違ってしまいます。
(ジャンプの真似もあり!だまされて鳴らしてしまう場面も見られました)
そして、グループごとの音当てクイズや「お池の飛び石」では、フープの中をお池に落ちないように
飛んでいったり、周りのお友達がジャンプに合わせてスティックを鳴らしたりと、
集中しながらもしっかり楽しんでいました♪
次は3月3日です。皆様お楽しみに♡
真奈先生、ありがとうございました。
2023年02月03日
今日は青空の下でおもちつきをしました!
気温も上がり、どのクラスもワクワク♪
始めにおもちつきが良く分かる紙芝居を見て、
杵でペッタン・ペッタンすることを今か今かと待ちました。
お昼ごはんの後、年長さんから順番に、いざ☆おもちつき!
周りのお友達の「よいしょ!」の掛け声に合わせて
元気よく(時には優しく)杵を振り下ろし、無事におもちがつけました。
日本の文化に触れるひと時が持て、よかったです♡・・お土産のおもち、お家で食べて下さいね!
2023年02月01日
今日は3学期の「お手玉教室」でした。
1番最初は年長クラス。
3年間岡先生に教えて頂き、みんな2個揺りが上手になっていて
ビックリ!
3個使ってのジャグリングのやり方も、少し習いました。
お手玉の2個揺りを長く続けるコツは、落ちてくる玉を
見るのではなく、上がっている玉を見る事だそうです。
確かに岡先生を観察していると、目はずっと上向き・・!
卒園してからもお手玉に親しんでいてほしいですね。
年中さんは、本格的に2個揺り習い始めた感じです。
最初は落としていいから、感覚的に分かる事が大事のようでした。
年少さんは、お手玉に触れられるだけで大喜び♪
今回はお手玉を使っての玉入れで盛り上がっていました。
岡先生楽しい時間をありがとうございました。
また来年度もよろしくお願いいたします。
2023年01月30日
昨年12月の同窓会には沢山の卒園生の皆さんが参加してくれました。
とても嬉しかったです♪
さて、その時に皆さんが献金してくれた全額を、
大阪水上隣保館に寄付しました。
その領収書とお手紙を載せていますので、
どうぞご覧ください。
あっという間の3学期、体に気を付けて有意義な毎日を
過ごして下さいね!
2023年01月17日
まだまだ寒い日が続きますが、皆様お元気でお過ごしでしょうか。
あかし幼稚園も1/10より3学期が始まっております
「園庭開放」もしておりますので、是非遊びにいらして下さい♪
下記に日程をお知らせいたします。
赤ちゃんから未就園のお子さんまで、お気軽にお越しください♪
予約はいりません。(無料です)
*雨が降ったらお休みです。
時間・・・10:00~12:00
【1月】 23日(月)、30(月)
【2月】 6日(月)、13日(月)、20日(月)、27日(月)
【3月】 6日(月)、13日(月)
2023年01月17日