今日は今年度最後となる真奈先生のリトミックがありました。
年少さん)♫大きなたいこ・・のピアノに合わせて、2つの楽器で演奏しました。
自分のパートをよく聞いてウッドブロックとタンバリンに分かれ、
教えてもらったリズムを鳴らしている姿に成長を感じました。
ハンドサイン・音の名前もよく覚えていましたよ。
フープを使ってのスィングも、真奈先生の真似をして気持ちよさそう揺れていました。
年中さん)こちらは3つの楽器に分かれての演奏にチャレンジ☆
ピアノを聞き分けて自分のパートになったら演奏する・・という
かなり高度なものでしたが、素敵なピアノにうっとりしながらがんばりました。
ハンドサインもたくさん覚えましたね。
曲に合わせて2拍子のボール回しもやってみました。
年長さん)9月からの総仕上げ!今まで習ったものを全部やってみる20分でした。
「ボールつき」はコロコロと転がってしまうお友達もいましたが、
4拍子に合わせての「ボール回し」はとっても上手★
最後はスティックを手に、ピアノに合わせてお掃除タイム。
グループごとに、はたき・ほうき・掃除機・窓ふき等、曲を聞き分けて
動作を楽しみました♪
・・真奈先生のリトミック教室もここで一区切り。
次は、在園のお友達は6月の音楽週間で真奈先生に再会できます。
卒園していくお友達は、ここで覚えたことを小学校でも思い出して下さいね。
真奈先生、ありがとうございました。
2024年03月01日
年長さんとのお別れが近づいてきました。
今日は全クラス一緒にお別れ遠足です♪
気温は低めでしたが青空が広がり、日差しのお蔭で爽やかな良い1日となりました!
年少さんは年長さんが手をつないでくれたお蔭で、園から15分ほどの道のりを
安全に歩いて行くことができました。(年長さん、ありがとう♡)
「汐入公園」は、遊具とともに広場もある大きな公園です。
到着したら、まず始めに「巨大★じゃんけん列車」に挑戦☆彡
2人でジャンケンして勝った人が先頭になり、負けた人がその後ろにガッチャンと連結します。
これをどんどん繰り返していくうちに、最後は全員が1つの列車になりました!
大成功~♫
そのあとはたっぷり・ゆっくり外遊びを満喫して、無事に帰路につきました。
お別れとなる年長さんと沢山遊べて、本当に嬉しい1日でした。
2024年02月28日
保護者の方のサークル「絵本箱」の方が、今日は帰りに
各クラスで紙芝居を読んで下さることになりました。
それぞれの年齢を考えて選んで下さり、みんな『楽しかった♪』と、
喜んでいました。
お忙しい中、ありがとうございました。
2024年02月27日
3学期になって始まったイエス様のお話も、今回で最終回となりました。
本日の題名は「復活」。
前回十字架につけられたイエス様は、一度はお墓に運ばれましたが、
マリアさんやお弟子さんが見に行くと、そこはもぬけの殻。
(どうしたことか!)と泣いているマリアさんの元へ、『マリア』と
聞き覚えのある声が・・・。
振り向いてみると、なんと、イエス様ではありませんか!!
イエス様は以前おっしゃっていたように復活されたのでした。
同じような事が、エマオに向かうお弟子さん二人の身にも起こりました。
現在・・蘇りのイエス様は姿は見えないけれど、いつも私達を守って下さるのです。
2024年02月27日
3学期はあっという間に過ぎていきますね。
先週は年長さんの保育参観でしたが、今週は年中さんの番です。
今日は予想以上に寒く、時折雨も降る1日でしたが、
お家の方が来てくださって、一緒に遊んだり製作に手を貸してくれたりと、
年中さんは嬉しそうでした♪
明日ももう1日参観日です。(都合の良い日を選んで来て頂いています)
よろしくお願いいたします♡
2024年02月26日
1年間の育ちの集大成ともいうべき行事「春に向かって」(劇ごっこ)が、
無事に終わりました。
1月の始園式以降、ほぼ毎日全員で集まり、みんなで劇中の歌を歌ったり、
セリフや動きを練習していた日々が、遂におしまいです。
当日は誰一人お休みすることなく上演でき、子ども達の持つ力の
素晴らしさに、改めて心打たれた職員一同でした。
「人魚姫のお話を大好きになってほしい。そして、その劇ごっごに楽しく出会ってほしい」
・・という目標は、しっかり達成されたと思います。
ラストシーンの意味を理解するのはまだ難しいかと思いますが、
いつか大きくなっていく中で、(ああ、こういう事だったのだ)とわかる時が来たらいいな、と
思っています。
子どもも大人も縦割りで過ごした約1か月、卒園前の楽しい思い出ですね。
当日は、ご家族の方々に加え、お客さんも見に来て下さいました。
皆様の沢山のご協力とお支えに深く感謝いたします。
2024年02月21日
今週の月曜日と水曜日は年長さんの保育参観でした。
あいにくの雨でしたが、両日とも室内遊びの様子をたくさん見て頂けたかと
思います。(一緒に遊んで下さりありがとうございました。)
礼拝も一緒にして頂き、そのあとは、今日は折り紙で勲章を折りました。
日頃は自分達の力でがんばって折っているのですが、今日はお家の方にも
ちょっぴり手伝ってもらいながら嬉しそうに完成させていました。
・・卒園式も迫ってきましたね。
残り少ない幼稚園生活、元気にたくさん遊んでほしいと思っています♪
参観に来て下さった保護者の皆様、ありがとうございました。
2024年02月21日
1年間の聖書のお話も、残すところあと2回となりました。
今日は、遂にイエス様が十字架につけられる場面です。
何も悪いことはしていないはずなのに・・
ローマ総督のピラトも、何とかしてイエスを救おうと思っていたのに・・
結局民衆はバラバを恩赦の対象として選び、イエス様は十字架で
最後に『わが神、わが神、なぜ私をお見捨てになったのですか』
『私の命をあなたにお委ねします』と口にして、息を引き取るのでした。
2024年02月20日
3学期に入ってから絵本や先生達のデモンストレーションに出会い、
人魚姫の世界を堪能してきた子ども達。
ワイワイと楽しく縦割り活動を重ねてきましたが、気が付くと
上演まであと少し・・!!ビックリです。
衣装を着てからの練習はまた一段と盛り上がり、
一人ひとりがしっかりその役になりきっていて、驚かされます。
今日からは、福岡県立聴覚特別支援学校の学生さんが1名、職場体験で来てくれました。
金曜日までの3日間です。子ども達は衣装の着替えを手伝ってもらったり、
待ち時間に絵本を読んでもらったりしていました♪
17日(土)は、お家の方に見て頂く日です。
全員で上演できることを祈っています。
2024年02月14日
久しぶりのお天気☆
今日は新入園児お集まり会④がありました。
前回出会ったペアさんの名前とお顔をしっかり覚えた年中さん(来年度:年長)が、
優しく手を引いてお世話してくれました。
お家の方と離れるのが悲しいお友達もいましたが、少しづつ慣れてきたように感じます。
どうぞ無理せず、それぞれのペースで慣れていって下さいね。
コーナー遊びを楽しんだ後は、2階ホールで礼拝。
それから、歓迎の歌のプレゼントがありました。
年少さん・・♪いっぽんといっぽんで
年中さん・・♪ゆき
年長さん・・♪線路は続くよどこまでも
各学年の様子も見て頂けたかな、と思います。
次回は3月にガイダンスがあり、4月はいよいよ入園式です。
皆さん、体に気を付けてお過ごしください!
2024年02月09日